建設業許可の種類
建設業許可の種類
建設業の許可を取得するには、どの建設業許可が必要なのかを知る必要があります。
業種
建設業には建築一式工事、土木一式工事などの一式工事と大工工事、電気工事などの専門工事があり、合わせると28種類もの業種になります。
大臣許可と知事許可
営業所の数や所在地によって、大臣許可と知事許可にわかれます。
一般許可と特定許可
工事を下請に出すか出さないかで、一般許可と特定許可に分かれます。
なお、建築一式工事・土木一式工事は総合的な工事であり、次のような場合に必要になります。
・元請の立場で総合的に工事をマネジメントする場合
・大規模かつ複雑で、専門工事では施工困難な建設工事
・複数の専門工事を組み合わせて施工する建設工事
そして、下請で専門工事を請け負う場合はそれぞれに該当する許可が必要になり、一式工事の許可で請け負うことはできません。一式工事の許可がオールマイティということではありませんのでご注意ください。
また、電気工事や解体工事は建設業許可ではなく、自治体への登録制度もあります。500万円以上の大きな工事を請け負うことはなくても、自治体への登録が必要な場合がありますので、注意が必要です。