建設業許可を取得するメリット
建設業許可を取得するメリット
業務獲得の機会の拡大
近年では、悪質な業者が増えているという背景もあり、コンプライアンス経営が重要視されています。そのため、500万円以下の軽微な建設工事のみを請け負っている建設業者であっても、発注者側から建設業許可の取得を発注の条件とされるケースが増えています。
というのも、建設業許可を受けるためには「経営力」「技術力」「誠実性」「財産的基礎」等について、一定の要件を満たしていなければなりません。
つまり、建設業許可を有しているということはこれらの基盤があることを証明することになりますし、健全な経営を行ってきたことも明示することにもなるのです。
融資への影響
建設業許可を取得するためには一定の財産的基礎要件も必要となりますので、融資申請をするときにも、建設業許可を有していることが大きくプラスに影響します。
公共工事
さらに、公共工事を受注してより一層事業を安定させるためには、経営事項審査を受け、公共工事の入札に参加する必要があります。そして、それには建設業許可を取得していることが絶対条件となります。
建設業許可を有していない方は経営事項審査を受けることは出来ませんし、当然入札参加ができませんので、公共工事を受注することも出来ません。
このように建設業許可を取得することにより、社会的信用を得ることが出来る上に、様々なビジネスチャンスを生み出すことが可能となります。
これこそが建設業許可を取得するメリットと言えます。